記事Article
【中小企業向け】人手不足の対策3ステップ【環境編】
中小企業の経営者さん、人事さんはこんなお悩みを抱えていませんか?
- 「高い金額を払って求人を出しても中々人が集まらない」
- 「今いる従業員が辞めないように何とかしたい」
- 「どうにかして今の人数でも生産性を上げていきたい」
安心してください。
この記事を読むと今スグできる「働く環境づくり対策」がわかります。
記事の後半では、『特に中小企業が陥りがちな失敗ポイント』についても簡単に触れているので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
中小企業だからこそ厚生労働省から学ぶ
実は厚生労働省から「こんなことをすると良さそうですよ」という説明資料が出ています。
超大手企業でバリバリ活躍している人たちと同等以上に頭のいい方々が調査してまとめた資料が無料で使えます。お金を払ってコンサルティングを入れたりするより、まず国が出しているアドバイスを活用してみましょう!
具体的な【資料内容はこちら】です。これだけでも分かりやすくまとまっていますが、もっと分かりやすく結論を以下にまとめます。
- ・従業員満足度も重視しましょう
- ・従業員視点での環境づくりに取り組みましょう
- ・継続した取り組みにしましょう
この3点を押さえればOKです。そうすると以下の効果があります。
- ①従業員の意欲向上
- ②業績・生産性の向上
- ③人材確保
どれも人手不足で発生する問題解決に繋がりそうですね。
中小企業が今スグできる行動は何?
今働いている従業員に直接聞いてしまうのが最も早い行動です。
新規の採用はコストや時間がある程度かかるため、成果がでるにも時間がかかります。しかし今働いている人たちのモチベーションが高まったり、離職率が下がることは今スグ役に立つ効果と言えます。
つまり「今働いている従業員がどこに不満を持っているのかを突き止めて解決する」ということが今スグできることです。厚生労働省の資料を確認しても「従業員視点」が大切だと書いてあります。
中小企業の具体的な従業員視点とは?
以下の質問をアンケートとして取ってみると素早く課題を突き止められます。
- Q1:働き続けても収入が増えないと感じますか?
- Q2:成果を上げても賃金が上がらないと感じますか?
- Q3:業務が忙しく年休が取れないと感じますか?
- Q4:長時間勤務が解消できないと感じますか?
- Q5:家庭の事情があり、フルタイムで働き続けることが難しくなったと感じますか?
- Q6:若手とベテランが同じ業務・職責で働いていてステップアップが見込めないと感じますか?
- Q7:自分の成長が感じられないと思うことが多いですか?
- Q8:会社に新卒者の育成をする余裕がないと感じますか?
- Q9:福利厚生制度が少ないと感じますか?
これは厚生労働省の資料から一部抜粋して作った従業員向けのアンケートです。
以下の画像が資料本文ですが、この画像と照らし合わせてアンケート結果を確認すると解決すべき課題がスグ分かります。
(参考資料:厚生労働省「無力ある職場づくり」で生産性向上と人材確保)
ちょっとでも「いいな」と思ったらすぐ実行できるようにご説明しました。それ以外の方法でも大丈夫です。自社にピッタリの方法で今働いている従業員に「従業員視点」を聞いてみましょう。
中小企業にありがちなNG行動は?
ありがちな失敗ポイントは「やりっぱなし」です。
厚生労働省の資料を確認しても、「取り組みの実施期間が長いほど良い」とされています。つまり瞬間的に行動して「やったからもう大丈夫でしょ」では足りません。
(参考資料:厚生労働省「無力ある職場づくり」で生産性向上と人材確保)
継続した取り組みを行うコツは「今どうなっているのか?」を確認し続けることです。
働く環境づくりに100点満点はありません。人によって感じ方も変わりますし、時代によっても求められるものは変わってきます。
「今の自社はどうなのか?」を確認続ければ自然とその時やるべき事も決まってきます。そうすれば「継続した取り組みをしている企業」の仲間入りです。
まとめ:中小企業の人手不足を環境づくりで対策する
人手不足に対応するための環境づくりは難しく考えず、今スグできることをやっていきましょう!
- ・厚生労働省「無力ある職場づくり」で生産性向上と人材確保を見てみる
- ・今働いている従業員に「従業員視点」を聞いてみる
- ・「やりっぱなし」はNG行為!
実際に自社で取り組んでみるかどうかに関わらず、この記事で紹介した資料を確認するところから始めてみましょう。全6ページで図も多いので3分で確認できます。
他にも人手不足の対策について、別の切り口で考えていく記事を公開していますのでぜひ読んでみてください。
\いつでも気軽に押してください!/