minmika

menu
minmika

記事Article

minmika

【中小企業向け】人手不足の対策3ステップ【WEB編】

【中小企業向け】人手不足の対策3ステップ【WEB編】

中小企業の経営者さん、人事さんはこんなお悩みを抱えていませんか?

  • 「高い金額を払って求人を出しても中々人が集まらない」
  • 「今年卒業する学生さんにもっと注目してもらいたい」
  • 「働きたいと思ってくれる人をとにかく増やしたい!」

安心してください。

この記事を読むと今スグできる「人手不足のWEB対策」がわかります。

記事の後半では、『ほとんどの中小企業で今スグできること』についても簡単に触れています。

ぜひ最後までお付き合いくださいね。

中小企業だからこそホームページを活用する!

既にホームページをお持ちの企業が多いと思います。

ホームページはどのように使っても毎月かかる維持費は一緒です。

どうせなら更新せずに放置しておくより経営の役に立つように使った方がお得ですよね。

またホームページを見てくれる人は少なくとも、企業に興味を持っている人が多いです。

だからこそ求人情報を記載しておくと効率が良いとも言えます。

具体的に違いを図解してみましょう。

仕事を探す時に求人媒体から見る人

求人媒体から見る人は「仕事内容・待遇・場所・労働条件・福利厚生などを横比較」した結果が主な応募動機です。

仕事を探す時に企業のホームページから見る人

企業のホームページから見る人は、少なからず何らかの理由で企業そのものに興味がある状態からスタートします。

100人のうち1人だけだとしても、企業のホームページから見て応募してくる人が居たら嬉しいと思いませんか?

求人媒体から見る人に関しても、最後の確認で企業のホームページを見に来る人も少なくありません。

結論として企業のホームページに求人情報を載せるのは効果的なのです!

中小企業だからこそ伝え方を工夫する!

求人情報を載せている部分を言葉を置き換えて表現してみましょう。

たとえば、企業を「人間だったら」に置き換えてわかりやすくするなど工夫するなどです。

他の企業や社会全体・取引先に向けた部分なら「会社概要」や「沿革」といった形で掲載した方が「ちゃんとしてそう」「信用できそう」という反応が増します。

しかし、求職者向けのページはまだ社会経験も浅い学生の皆さん向けとなる場合が多いです。

中学生が見ても『分かりやすい!』と思ってもらえる内容なら伝え方が工夫できてると言えます。

具体的な置き換えの例としては、以下のようなものはどうでしょう?

  • 「会社概要」=どんな仕事をして、どんな形で社会の役に立っている人なのか
  • 「企業の強み」=人間でいう「特技」や「得意な事」の自己紹介
  • 「企業理念」=大切にしている考え方や座右の銘
  • 「求める人材」=好きなタイプや仲良くなりたい相手

一気に中学生が見ても分かりやすくなったと思いませんか?

伝えたい相手や返ってきてほしい反応に合わせて伝え方を変化させることが効果的です。

中小企業だからこそ使えるものはなんでも使う!

自社のホームページや求人媒体だけにこだわらず、SNSや紹介制度など使えそうな雰囲気があるものは何でも使ってみましょう。

  • 「難しそう・・・」
  • 「うまくいくか不安・・・」

こんな理由で避けるのはチャンスや時間という大切な資源を無駄にする原因となります。

何がきっかけで得たい成果が生まれるかは誰にも分かりません。

低いリスクで試せるものは何でも試してみた方が結果的にはお得になる事も多いです。

たとえ失敗したとしても得られる財産があります。

「これは上手くいかなかった」という経験や情報、改善案などです。

具体的な行動の始め方としては「まずは知ること」からスタートしましょう。

SNSを知ることから始める

TwitterやInstagram、TikTokなどを求人目的で使っている企業は少なくありません。

上手く活用していると思う企業のアカウントを自分の目で「見てみる」ことが活用の第一歩!

自社でも真似できないかな?と考え始めたならば、すでに活用に向けて動き出せています。

紹介制度

今働いている従業員から求職者を紹介してもらえる制度を活用している企業もあります。リファラル制度という名前になっている事が多いです。(リファラル=紹介という意味)

本記事ではあまり細かな深掘りはしませんが、メリットとデメリットが様々あるのでまずは調べてみることからスタートすると良いでしょう。

まとめ:中小企業は伝える手段を工夫することが大切!

WEBを使った人手不足の対策はこの3点が大切です。

  • ・ホームページを活用する
  • ・伝えたい相手と欲しい反応を想像して伝える
  • ・使えそうなものはとりあえず見てみる

まずはこの記事で紹介した内容を確認してみることから始めてみましょう。

少なくともホームページに「求職者に伝わりやすいような求人情報があるか?」は今スグに確認できる企業が多いはずです。

他にも人手不足の対策について、別の切り口で考えていく記事を公開しています。

ぜひ読んでみてください。

\いつでも気軽に押してください!/